top of page

BIM導入
いつか やらなくては と思っていても
正直、ハードル高くないですか?

BIM導入への懸念

使い慣れたCADソフトの方がずっと楽

BIMの必要性を感じない

BIMを学ぶ時間が無い

使える人がいない

何から始めたらいいのか分からない

ソフト購入のコストが心配

急に切り替えるのは負担が大きい

自分ひとりではBIM化を推進できない
非常に多く
こういった声が
寄せられています

国交省の調査でも明らかです。
建築分野におけるBIMの活用・普及状況の実態調査 確定値〈概要〉(令和3年1月 国土交通省調べ)
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/content/gaiyou.pdf
うちはCADだけでやっていける
そんな声が聞こえてきそうですが・・・・

BIMのプロ集団と一緒に
一歩ずつ 着実に 進めてみませんか?


建築業界の BIM化は 確実です
令和5年 度 BIM/CIM原則適用
~小規模を除く全ての公共工事において~
段階として 令和3年度は大規模構造物の詳細設計で原則適用
国がBIM化の動きにスピード感を持って取り組んでいます
令和5年度の BIM/CIM原則適用に向けた進め方(令和3年2月 第5回 BIM/CIM推進委員会 資料3-1)より
https://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/content/gaiyou.pdf

頼れる BIMパートナー として
ご希望に沿った最適なサポートをします

BIM導入レクチャー
| カタチだけではない 本来のBIMの使い方を 身に付ける

テンプレート
| 最適にカスタマイズされた テンプレート+マニュアル

実務トレーニング
| 実物件においての BIMの運用をサポート
「これだけお任せしてみたい」も大歓迎
お気軽にご相談ください

峰設計はこんな会社
bottom of page